2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
五色鳥 Taiwan barbet です、最後。 朝でまだ明るさが足りなかったのですが、飛び物に挑戦してみました まだ孵化していない卵があるので抱卵もしています、雄雌で交代の場面。ただ、雌雄の区別はつきませんが 飛び出し 孵化したての雛はまだ小さいので、給餌…
アマサギです 日本では近寄るのが結構難しいというイメージですが 台湾では平然と公園を歩いていました 2023/06/04
五色鳥 Taiwan barbet です、 最終日のお目当てももちろんこちら。 ぐしゃぐしゃです 変顔 早朝、ゆっくり身繕い 2023/06/04
シキチョウ 鵲鴝 Oriental Magpie Robin です、もう一度 白と黒 こちら、メスみたいです 微妙なグレイと嘴の黄色が絶妙 2023/06/04
カササギ 喜鵲 Eurasian magpie です。 台湾4日目の朝、鳥見のラストの回です。 日本でも佐賀県では見られるそうですが。 後ろから 紺色がきれいです ヨーロッパでも台湾でも佐賀でも見られるのに東京では見ることができないというのも面白いです。 2023/06/…
ジャワハッカ 爪哇八哥 Javan myna です 外来種、邪魔者みたいです。 2023/06/03
五色鳥 Taiwan barbet です、三回目。 3日目の午後、少し涼しくなってから。 大きいほうの雛は朝巣立ったみたいです。 無事もらえました このあと別の場所へ。雛が一羽孵化したらしく、餌運びが始まっていました。 よくわからないポーズ 少し暗くなってきて…
ズグロミゾゴイ 黑冠麻鷺 Malaysian night heron がこちらにも。 至近距離、真正面 炎天下、蒸し暑くなってきて暑さに不慣れな中、大事をとって?早々に切り上げてホテルに戻って長い昼休憩にしました 2023/06/03
ヤマムスメ 台灣藍鵲 Taiwan blue magpie です、 台湾の固有種で国鳥 事前にこの鳥はどこで見られるかを聞いて訪れました。 筆談で聞いたらスマホでMapを見せてくれたのでそれを写真に撮って、あとで自分のスマホで確認して行き方を調べて、でした、便利な世…
クビワムクドリ 黑領椋鳥 Black-collared starling です。 MRT (地上も走っている地下鉄みたいなの)に乗って少し離れた公園へ 確かにムクドリっぽいです なぜか髪を逆立てて 黒い色がクビワに見えます? 2023/06/03
シロガシラ 白頭翁 Chinese Bulbul です、今度は枝どまりで 名前の由来がよくわかります あちらでは他に誰も写真を撮っていませんでした2023/06/03
クロエリヒタキ Black-naped Monarch 黑枕藍鶲 です。 台湾3日目はホテルで朝食を済ませてから植物園へ、お目当てはこれ サンコウチョウに少し似ています 前日に巣があると聞いたので。 頭のてっぺんが黒いのでオス こちらは黒くないメス 再びオス きれいな…
シキチョウ 鵲鴝 Oriental Magpie Robin です。 黒と白ですが、結構かわいい 食事 2023/06/02
シロガシラ 白頭翁 Chinese Bulbul です。 地面に。 確か後日、もっと撮ったはずです、一応念のため 2023/06/02
五色鳥 Taiwan barbet、台湾の二日目です。 この日は午後からメインの用事があるので午前中だけ。 気温・湿度が高くて日本の真夏並みなので、実際は朝の早いうち。 巣があるのはこの木 顔出してます 木の実 そろそろ出たがっているのか 虫です 木の実 色見本…
タイワンオナガ 樹鵲 grey treepie です。 確かに尾は長い 羽の青と白のあたり、カケスにも似てる お腹から 後ろから 普通に公園にいました 2023/06/01
ズグロミゾゴイ 黑冠麻鷺 Malaysian night heron です。 以前石垣島で早朝に一度だけ見かけましたが、 台湾では公園を普通に歩いています。 確かに頭が黒い 餌を探して この先、ミミズが写っていますので、嫌いな方はここまでで。 2023/06/01 長い!
五色鳥 Taiwan barbet です。 台湾に用事があって出かけたのですが、時間に余裕があったので 以前から気になっていたこの鳥を見に行きました。 繁殖シーズンで、巣立ち一歩前の雛 親が来ました セミを こちらは木の実 本当に五色あります 頭の上 正面顔 後姿…